年越しそばとおせち料理
2008.12.31 Wed 23:01
今までは、『帰省先で食べるべ~ なくてもええやん・・・』的な考えでしたが、やっぱり母の姿を見ている子どもがいますから。
今日も鼻たれっ子が見ています(笑)。
30日から家で一番大きな鍋にお出汁をとります。
我が家はチープですが、いりこで^^
最近、かつおやらなんやら贅沢なお出汁に慣れて、ちょっとお口に合わないかも知れませんが。
昔ながらでやってみたかったから^^
お出汁や煮汁を無駄にしないように順番に煮物を作って行きます。
おばあちゃんのおせちはオール煮物ですが、ちょっと贅沢目にアレンジ。
懐かしの『くわい』は、高かったのでやめました(汗)。
一の重。
『かまぼこ』『出汁巻き』は、食配さんの出来合いのものを買いました。
もう少し余裕があれば、自作で行きたいところですが、今回は簡単に。
『きんとん』は栗&芋で作りました。

二の重。
と言っても詰め物は怪しい^^

三の重。
はい、煮物です。
これがメイン。

お雑煮の野菜を下ごしらえし、お出汁の出番も終盤。
年越しそばです。
スーパで売られているバカ高い海老の天ぷらにへ反抗し、家で揚げました。
衣少なで不細工です(笑)。

紅白が始まるまでには全てを整え、おせちは実家にも届けました。
やっと今年の主婦業も終わりです。
子どもたちは風邪が続いてぐずぐず言っています。
でも、私たちは家族水入らずなのが嬉しい^^
今年も暮れます
2008.12.30 Tue 22:57
長い長い1年でした。
年初めにちび娘を授かったことが分かり、4月に祖父が亡くなり、8月にはもうちび娘が生まれていた。
病床の最愛のじいちゃんに、「もう一人生まれるよ」って言ったら、「それはめでたい」と。
それがじいちゃんの最後の言葉でした。
辛い事もたくさんあったけど、仕事もしながら穏やかに妊娠生活を過ごし、大きなドラマを残してちび娘は生まれて来ました。
娘の時とは違い、出産に思いを残して進めなくなるのではなく、そこをスタートラインに、振り返らずに歩みを続けることが出来ました。
ちび娘を腕に抱き、娘の手を引いて、その反対側には夫が・・・。
穏やかな笑顔をたたえながら、少しずつ歩みを進める。
雨の日も風の日も・・・。
そんな毎日でした。
ここのところ忙しかった。
今日も義理事や色んな柵が・・・。
体調が良くなく抱っこ抱っことせがむ娘に、「ぐずぐずしないの、泣かないの!」そうたしなめて日が暮れました。
熱は39℃を超えました。
保育園も1日も休まず、我慢我慢でここまで来た子です。
「お薬飲みたいの」そう言って私の膝に顔を埋めました。
喉が赤く、そこから来る発熱のようです。
珍しく食欲も減り、水分も摂れなくなって来ました。
ちび娘もコンコンと・・・。
夕べは二人で時折泣きました。
私たちも、娘たちの体調不良を口実に、明日明後日は我が家でゆっくり出来たらと思います。
今まで、こんな事さえ出来なかったのです。
今年も終わりです。
来年も穏やかで、今年と同じく倖せな出会いがたくさんありますように。
2009年もどうぞよろしくお願いいたします。
娘のいちごのケーキ♪
2008.12.29 Mon 23:07
と言っても、スポンジ台は私の失敗作^^
でも娘は、「ケーキ作ったんでなぁ~ばあばのお土産なぁ~」なんて最高に張り切りました。

昨日は姪っ子の2歳のお誕生日でした。
産後1ヶ月をうちで面倒を見た、あの母子たちのこと^^
「手がかかって何もできやん」が口癖の妹。
「誕生日くらいなんかしなよぉ~」と説教するも、やっぱ妹はやる気が足らんと思う厳しい姉の私です。
で、頼まれてもいないのにお誕生日ケーキ用のスポンジ台を焼いてあげることにしました。
よ~くよ~くよ~く考えたら、うちには同じ2歳の子どもと、4ヶ月になったばかりの赤ちゃんが居る!!!
どう考えても私の方が手がかかるやない。
なのに、なのに、世話を焼いてしまうのが姉ちゃんというもの。
ほんま頼まれてもいないのに・・・。
あかんな、ほんま。
そんな訳でスポンジ台を焼きました。
四角く焼けと言う妹、切りやすいからと・・・。
ほんま自分思考ですわ。
でも・・・他の料理と並行して作業をしてしまったため、型が大きすぎて四角のスポンジを失敗。
もう一度丸型で作り直して持たせました(汗)。
失敗したスポンジでなんのイベントでもないのにケーキ^^
このさ~いと、娘と一緒に作りました。
まず、スポンジの中にもクリームをぬりぬり~♪

むちむちおててでいちごを乗せて~♪

その上からもクリームをぬりぬり~♪

スポンジを重ねて、またまたクリームをぬりぬり。
いちごをたくさんトッピング。
クリームの絞り出しは、母と一緒に手を添えて^^
自信満々の娘ですっ☆

我が家では食べられないので、ばあばのお家へ持って行き、みんなが美味しい美味しいと食べてくれました。
最高に嬉しかった娘です。
母も嬉かったです^^
プチオフ会忘年会♪
2008.12.28 Sun 23:28
遠いところから、かぢゅさんファミリーが来てくださるとのことで、私たちファミリーもあつかましく参加させていただきました。
カノカノ父さんの絵本に、カノカノちゃんもユンちゃんも娘も釘付け^^
何度もなんども読んでいただきました。

そして、豪勢なお肉ですき焼きです~♪
良いのかしら、こんなご馳走いただいちゃって。

私は、箸休め担当で朝からお重に詰めました。
3家族が箸を伸ばしやすいように、3つに分けて同じように詰めました^^

◆海老水菜ベビーリーフ等のイタリアンサラダ
◆大根&ベーコンの煮物卵とじ
◆モッツァレラチーズ&プチトマト
◆春菊の胡麻和え
◆生ハム巻きまき
◆モクモクのウインナー2種
◆はっさく
みなさん、全部食べていただいて・・・お粗末でどうもすいませんでした^^
楽しい忘年会に参加出来て嬉しかったです^^
これで、2008年もぱぁ~っと元気に閉じれそうです。
かぢゅさんファミリーにもお会いできて嬉しかったなぁ~。
ひょんなきっかけで知り合ったみなさん。
色々と、本当にお世話になって・・・。
私たちは多くの方と出会い、みなさんのおかげさまで生きています。
来年もまたたくさんの出会いと幸せを求めて、しっかり歩みたいと思います。
ころぼっくるさん、かぢゅさんファミリー、今日はどうもありがとうございました。
そして、今日の娘は終始絶好調で^^
昨日の娘と大違い。
と~っても安心できる空間だったんですねぇ。
2008年もあと少し。
新しい家族写真
2008.12.28 Sun 00:23
4ヶ月になりました♪
2008.12.27 Sat 23:59
連休初日@携帯写真から
2008.12.27 Sat 23:11
根っからの日本人です^^
今年は、お正月の準備と言っても、お鏡餅やしめ飾りや年賀状もないのですけれど、気分だけは新たな年を迎えるために、身が引き締まる思いです。
初めて、地元漁港のおさかな祭りなんぞにもでかけてみました。
各地の漁港で今日はお祭りがあるようですねぇ。
お正月用品が並んで、振る舞いものもあるようです。
8時半始まりを10時半頃でかけていては、出遅れ!
でも、買い求めるものもさほどないのでブラブラと・・・。

朝日の映る水面が綺麗な海!!
しかし寒い!!!
ちび娘は私の胸でちっちゃ~くくるまってました^^
お目当ての鰤もなく、振る舞いの干物やちりめんじゃこをたくさん頂き、山盛りの煮干を買いました。
「おっ茶~」と言う娘を「ちょっと待て~」と促して、次はみかんの専売所へ~。
試食し放題のみかんを頂き・・・^^
12kgほど買い求めました。

海の幸山の幸・・・恵まれて、幸せです^^
帰りにスーパーへ行きましたが、みなさんお花やみかんやお正月の食材を買われていました。
お正月くらいはって思う人々の心構えが清々しく、不況だけれど、来る年を気持ちも新たに迎えたい・・・そんな気分になりました。
午後。
今日は初めての保育園のお友だちのお家へ招待されています。
母緊張(笑)。
事前リサーチで、この地域、お医者さまや先生やゴージャスな方々が多く住んでいらっしゃるそうで、よ~く考えると、今日のママたちも薬剤師さん2名、高校の先生・・・みなさん有資格の職業の方ばかりです。
あぁ・・・住む前のリサーチが少なすぎたと、今頃少々戸惑い。
気後れ満点の私です。
母の気を察してか、性格なのでしょうけど、知っているお友達の前ですら仲間に入れない人。
母作のシフォン(失敗)とお友だちの先生ママ作スイートポテトを出された娘。
グレープジュースを頂いても、動けない(汗)。

みんなが元気に遊んでも、入れない上に、入ってもいじめられっ子のように輪の外です。
あぁ・・・・。
ほんまに私の保育園時代とだぶって泣けて来ました。
この後、1回おもちゃを取られただけで号泣。
夕方までず~っと引きずって、暗~く沈んだ娘でした。
お友だちは1度や2度喧嘩しようがお母さんに怒られようが平気です。
やっぱりうちの娘は、弱い。
でも、自信のない正確を根付かせてもいけないと考え改め、夜には良いところを見つけてしっかり褒める事にしました。
「お利口で良かったなぁ、楽しく遊べたなぁ、おやつ全部食べれたなぁ」などなど。
ず~っとず~っとご近所付き合い、子どものお友だち付き合い、悩みはつきないのでしょうが、あまり深く考えずに行きたいなぁ。
しかし、うちの娘の行動はなんて大人しい。
普段「片付けなさい!」って叱るけど、いやいや、ありゃ~散らかしてる内に入らないわ・・・。
でも、活発さ・・・ないものねだりですね。
夕方、「気晴らしに行こう!」と夫が言い(笑)。
車で眠った娘たちを乗せて、写真館へ出来上がった写真を受け取りに出かけました。
帰りにうなぎを買って帰りました。
外で食べるのは大変だし、お弁当ですけど。
うなぎの日本一の消費地です。
官公庁でも御用納めはうなぎを食べます。
うちも奮発して特上。
しかもご飯大盛り~。

デリの食事でも、お汁くらいは自分で作る、そんなふうに頑張って行きたいっ。
わかめと葱たくさんのお汁。
ごちそうさま。
でも、ちょっと今日のおっぱいは美味しくないね^^
ごめんねちび娘よ。
ミルクシフォン♪
2008.12.27 Sat 00:47

今回はぐんぐん膨らみぱっかり割れました^^
膨らみすぎてオーブン天井まで近づき、少々おこげが発生した嬉しい失敗(笑)。
今までなかなかうまく行かなかったので、今回は思い切って私敵には行き過ぎなくらいに卵白を泡立てました。
なんや・・・これでええのかぁ~。
そして、いつも上手にシフォンケーキを焼かれるさとぼうさんが、私と同じ20cmのシフォン型を使われているとのことでしたので、失礼を承知で材料の配分を伺いました^^
オレンジシフォンを紹介していただいたのに、オレンジジュースがなくてミルクに置き換えて作りましたけど。
卵白6の卵黄4、贅沢配分です^^
明日は娘の保育園のお友だちのお家へお邪魔します。
仲良し5人組の内の4人が一緒です^^
初めてで緊張しますし、子ども二人を連れてお出かけも初めてです。
このシフォン、明日まで冷ましてお手土産にしたいと思っています・・・。
なので夜なべなんですっ^^
で、翌日カットしたところ・・・。
しっかりぼっこり穴ぼこです(泣)。
卵白の泡立て過ぎは穴ぼこの原因と言いますが、卵黄生地と混ぜる具合とか・・・やっぱり分からない事ばかりです。
型離れも良くない。
でも夫が、「持って行ったらええやぁ~ん、味は美味しいし」なんて言うので、お恥ずかしさ満点でお手土産にしました。
10個にカットして、ホイップとミントの葉、お皿に並べてすぐ食べられるように・・・。
気遣いでカバーしてのごまかしテク(汗)。

まだまだシフォンの精進は続きます。
初めての雪
2008.12.26 Fri 10:54
朝5時にチェックしたときはまだ降っていなかったのに、お姉ちゃんを保育園へ送る頃にはどんどん降り出しました。

今日は、職場の忘年会にお誘いを受けていました。
それだけを楽しみにしていた感もありますが、最近夫の帰りが遅いので、今回は早めにお断りの電話を入れました。
いつも気にかけていただく職場のみんなに感謝です。
年末のご挨拶にも伺いたいところですが、この天候、それに最近慌しく・・・。
ご無礼させていただくことになりそうです(泣)。
今日は保健センターで乳幼児健康相談がありました。
身長・体重を計っていただくだけですけど^^
お姉ちゃんの時は健診以外全く計らず来ましたが、ちび娘のはなんだか過保護に気になる私。
今日は天候が悪い分、空いているだろうと思い、行って来ました。
車で5分です。
はい、誰も話かけるなよオーラを全開に出していたので、ママさんたちに近寄られても誰も話しかけて来ませんでした(笑)。
私もなかなか気分に波があります。
保健師さんも特に何を言うでもなく、私も何も気になる事もないし、すぐに終了。
さすがに来ている赤ちゃんも少なかったのですが。
最近、絵本コーナーが気になる私。
保健センターのコーナーを覗くと、『ロボット・カミイ』がありました^^
今日で御用納めです。
娘も今年度一度も休まず保育園へ行けました。
年賀状を出し、大掃除をする様子が保育園のHPと玄関掲示板ににアップされていました。
なんでも経験させていただいて、本当に頭が下ります。
毎日毎日感動の連続でした。
元気が何よりです。
ありがとう。
みんなお疲れさま。
2歳8ヶ月になりました♪
2008.12.25 Thu 23:07

ちいさな あなたへ
あのひ、わたしはあなたのちいさなゆびをかぞえ、
そのいっぽんいっぽんにキスをした。
はじめてゆきがふったひ、そらへむけてだきあげた
あなたのまあるいほっぺのうえで、ゆきがとけていった。
みちをわたるとき、あなたはいつも
わたしのてにしがみついてきた。
いつのまにやらあなたはおおきくなって、
わたしのあかちゃんは、わたしのこどもになった。
すやすやとゆめをみているあなたをみながら、
わたしもときどきゆめをみる・・・・・・
いつかきっと、あなたもとびこむのだろう。
ひんやりすきとおったみずうみのみずのなかへ。
ほのぐらいもりへさまよいこむこともあるかもしれない。
うれしくてたのしくて、ひとみをきらきらかがやかせるひがきっとある。
しんぞうがはりさけそうになるまではやく、とおくへ、かけていくひもくるだろう。
もっとたかく、もっとたかくとはずみをつけて、
めまいがするほどたかくまで、じぶんをためすこともあるだろう。
かなしいしらせにみみをふさぎたくなるひもあるだろう。
あなたがかぜにむかってたからかにうたう
うたをかぜがとおいところへはこんでいく。
やがて、せいいっぱいてをふりながらしだいにとおざかっていく
あなたをみおくるひがやってくる。
あなたはふりかえり、あんなにおおきかったいえが
とてもちっぽけにみえることにおどろくだろう。
いつかあなたも、たくましくなったそのせなかに
ちいさなおもさをせおうときがくるかもしれない。
わたしのまえでこどものやわらかなかみのけをとかすのかもしれない。
そうしていつかながいとしつきのはてには、あなたじしんのかみも
ぎんいろにかがやくひがやってくる。
わたしのいとしいこ。
そのときは、どうかわたしのことをおもいだして。
どうかこの子たちの瞳に映る世界が平和でありますように。
Merry Christmas!
ドールハウス☆
2008.12.25 Thu 10:07
ず~っと前から用意していたもの。
父選定のドールハウスです♪

最初ちび娘のと2つ買うと言った夫。
いやいやちゃうよ、これは二人で仲良く遊ぶものです。
ケンカするから2つ与えると言うのは絶対にちゃいます。
ってことで我が家のドールハウスです^^
夫はこんなふうな、ち~さいものが昔から大好きです。
買ったは良いが、出したくて出したくて、サンタがフライングする勢いでした。
今保育園でも大ブーム、前から好きだったようで、先生も「絶対喜びますねぇ~」って楽しみにしていてくれます^^
寝てからサンタが来るっていうのが怖い娘ですから、ひっそりファミリースペースにセッティングしました(笑)。
サンタさんからの手紙(折り紙サンタさん付き)
『さちちゃん しおりちゃんへ
いつもげんきなさちちゃん しおりちゃん
ふたりでなかよくあそんでね
えほんもたくさんよんでね
さんたより』
家族みんなへのプレゼント・・・って感じです☆
ありがと~サンタさん。
で、今朝。
「いらん!いや!!」と一括されました。
サンタが来てしまったことに納得が行かない様子の娘(汗)。
ボサ髪です^^

絵本は欲しいようですねぇ。
保育園でも「サンタさん来た~?」と随所で聞かれ。
微妙な顔の娘でした。
でも、カーナビが今朝「メリークリスマス」って言ったら、「メリークリマウスって言った~」と喜び、サンタさんからのお手紙を読んでいたからか、「しおりちゃんと一緒に人形で遊ぶわなぁ~」って言ってました。
なんや・・・ちゃんともらうものはもらうつもりやないかぁ~い(笑)。
※番外エピソード
娘に「クリスマスプレゼントは何が欲しいの?」って聞いたら、「お庭が欲しい!」と何度も言ってました。
この発言に凍りついた親二人。
保育園で言ったら園長先生に「こわ~霊感あんのっちゃ~う」って笑われました。
知る人ぞ知る怖いエピソードです(汗)。
前から「パパと裁判所行くの~」とか言っていたので、やっぱり予知できる人なのかも・・・(笑)。
サンタって・・・☆
2008.12.24 Wed 22:24
今年のサンタさんは外部の方に頼んだそうです^^
昨年は副園長先生でバレバレでしたので(笑)。
娘・・・固まってたそうです。
そうでしょうとも^^
帰ってくるなり、「良かったわ~サンタ(←呼びつけ)保育園来たで良かったわぁ~」って^^
「そうか~そんなに良かったかぁ」と言うと、「良かった~保育園来たで も~こへんもんなぁ」って。
そうです!!!うちに来なくて良かったと言うのです(汗)。
「良い子にして早く寝たらプレゼント持って来てくれるよ」と説得すると。
「こ~へんの~良い子じゃないからええの~プレゼントいらんの~保育園来たでこ~へんの~嫌ぁ~~~~~!!!」と絶叫されました。
怖くて眠れないといけないので、この辺で・・・(泣)。
保育園でサンタさんにもらったプレゼントが、かえるの車でした。
ちゃんと木製^^
娘のかえる好きは継続中、しかも母が緑好きだと思っているから・・・。
最高に、うっひょひょひょ~って喜んでました(笑)。

千代ちゃん、もう忘れられたか・・・。

しばらく前から靴下もスタンバイ。
あ・・・ちび娘のを作り忘れた・・・(汗)。

けどサンタさん、夜に来たと知ったら泣くだろうなぁ。
保育園でサンタさんが、「夜にはみんなのおうちに行くよ~」って言ったらしい。
私の小さい時みたいに、サンタが来ないおうちはどうなるのか・・・心配するのは私だけ^^
そういえば、こないだ花屋さんの前で、わざとらしく「シクラメンが欲しいなぁ~」って言ってみました。
夫が覚えてくれていたのか、買って帰って来ました。
しかも、いつものように「スーパーで105円やった~」って(汗)。
嬉しいような、悲しいような・・・。
だって、これシクラメンじゃなくて『ポインセチア』やもぉ~~~~~~ん。

イメージ的には、今日はこれなんやろなぁ、夫は。
サンタの出番は今からじゃ~、頑張れお父さんサンタ!
ちいさなあなたへ
2008.12.24 Wed 10:18
クリスマスパーティー☆
2008.12.23 Tue 21:42
クリスマスケーキ2008
2008.12.23 Tue 21:33
完成、私の絵本の思い出♪
2008.12.22 Mon 22:58
『ぐりとぐら』『ぐりとぐらのおきゃくさま』『てぶくろ』『おおきなかぶ』『ロボット・カミイ』
揃いました^^
娘へプレゼントしたのもあり、今回『ロボット・カミイ』と『おおきなかぶ』を追加し、完成しました。

『ぐりとぐらのかいすいよく』も記憶にあったけど、多分それは保育園で読んでいたのであって、私が持っていたのではないような気がして来ました。
先生への盆暮れのお礼へのお返しですし、1回はキキとララのお弁当箱だったから、3歳から5歳までの3回×2として・・・5冊で、なんだかこれだぁ~って感じです。
私の保育園時代。
切なく淡~い思い出です^^

ちゃっかり先生の前にいます^^
この先生に去年・・・再会したんですよねぇ。
これをスタートラインに絵本探しの旅に出ます、今頃。
あかちゃんの本
2008.12.22 Mon 22:18
てぶくろ
2008.12.22 Mon 22:17
夕べのお風呂でもお父さんに「ぽぽちゃん欲しかったん」と言ってたそうです。
そんなに母が怖いか・・・(笑)。
で、絵本なら母は買うだろうと思っているはずの娘。
娘用に母サンタからのクリスマスプレゼントです♪
『てぶくろ』

そうです、母の思い出の1冊です。
去年は『ぐりとぐらのおきゃくさま』でした^^へへ。
「サンタさんはなぁ、寝ないと来やへんのやにぃ、ええ子にしてたらこっそりやって来てプレゼント置いてくんやぁ~」って言ったら、「嫌や怖い~」って泣かれました(汗)。
いつまでもサンタクロースを信じる子でいて欲しいのですけど、私も信じてませんでした、嫌知りませんでした、そんな夢の世界^^
なので、絵本はお母さんからのプレゼントって言いました。
現実的というか、怖がりというか・・・。
仕方ないですね^^
よ~く聞くと、サンタって不審者っぽいもの。
保育園で不審者訓練してるしねぇ(汗)。
冬至です
2008.12.21 Sun 20:51
ぽぽちゃん
2008.12.21 Sun 19:31
あっちゃ~。
うちには私が作った千代ちゃんという人形がいます。
しかもおもちゃは誕生日とクリスマスしか買いません。
誕生日だって、父作のおままごとキッチンとかでしたし、そんなふうにして行きたいところ。
でも、ぽぽちゃんをもらった瞬間、娘の本当に嬉しそうな笑顔^^
そのぽぽちゃんが問題で、パペットぽぽちゃんだったんです。
せっかくなら普通のぽぽちゃんが良いのになぁ~。
しかも娘はパペットが大の苦手(汗)。
「ぽぽちゃん欲しい?」って聞くと、怖い母を思ってか、「千代ちゃんいるから要らないよ~ 絵本をお母さんが買うて~」とか言う娘。
健気でございます。
でも、父には「ぽぽちゃん欲しいの~」って言ってました。
「もらったぽぽちゃんちょっと壊れてたから直したるわぁ~」と言いつつ今まで引き伸ばし、普通のぽぽちゃんとすり替えました。
はい、社長のおかげでぽぽちゃんを買うハメになった訳です^^
娘には髪の長いぽぽちゃんです。
髪の毛を触るのが大好きなので。
かなり興奮状態の娘でした。
一応右手に丸裸にされた千代ちゃんが居ます^^

そんなに嬉しいのか、そうかそうか。

ちび娘にも・・・・要りますよね、こればっかりは。
髪の短い普通のぽぽちゃんです。

お姉ちゃんは、今人形ブームです。
あんなに人形が嫌いだったのに、嫌怖かったのに、今や毎日人形をおんぶして保育園生活を送っています。
確かに欲しいよねぇ~女の子は特に。
プレゼント番外編ってことで。
表紙っすよ~☆
2008.12.21 Sun 13:15
5回目^^
2008.12.20 Sat 23:51
家族で^^
お食事をいただきました。
美味しいご飯に具沢山のお味噌汁。
肉じゃが、ヒジキの五目煮にほうれん草の桜海老和え(?)、手作りの浅漬け。
娘の大好きなお品ばかりです。
でも、カワムラさんに会えるってことで気が散って・・・珍しく食に真剣になっていなかった娘です。
場所が(いや、カワムラさんが^^)魅力的すぎて、ご飯が二の次になりました、申し訳ないです~。
今日は、新沢としひこさんの『さよならぼくたちのほいくえん』に出会いました^^
胸がキュンとなる歌です♪
最近、娘のおかけで私を、生き直しているような・・・そんな気がする毎日です。
b-Cafeさんに出会ったのと時を同じくして、不思議なご縁がここのところ繋がっています。
前から知っていた人の不思議な考え方、生き方に触れたり、心が揺さぶられる事が多いのです。
こんな近くにこんなに心の底で繋がっている人々がいたのだという驚きと、今に戸惑いつつ、ハラハラドキドキの毎日です。
また、新しい不思議な出会いもたくさん・・・。
大切にしないとなぁ。
出会うべくして出会ったみなさんも、この時間も。
カワムラしゃ~ん、写真ください^^
ファーストセット♪
2008.12.18 Thu 16:33
一時オーダーが出来ない状態であった時に、無理無理メールでお願いしたのです。
到着してから確認して知ったのですが、お皿とお茶碗はシナノキなんですって^^
お姉ちゃんの時、スプーンをメープル材にしたので、色味が似ていて、そろって同じ木かと思っていました。
ちび娘はチェリーの材でスプーンをお願いしました。
生まれた季節的には逆ですが・・・。

同じようにスプーンには名前を。

お姉ちゃんのが左、ちび娘のは右です♪

ちび娘も離乳食は6ヶ月を過ぎてからにします。
それまでは、母乳のみ^^
これがあ~っと言う間なんですよねぇ。
離乳食も楽しみです^^
ココアの時間
2008.12.18 Thu 15:38
誰かに会いたいと思って連絡しても、ことごとく予定が合わず・・・。
最近、ず~っとこんな感じ。
疲れる。
結婚して子どもができるとどうしてもねぇ。
仕事してたらこんな孤独はないのになぁ。
コーヒーが苦手な私でも、お薦めの紅茶があって、あちらから扉を開けて待っていてくれる場所、b-Cafeさんに行きたいけれど、ちょっと遠い^^
こないだ雨の日にお邪魔してちび娘に熱が出たから、季節柄お天気を考えたり・・・。
家事や写真の整理や確定申告の準備だって、するべきこと、したいことはたくさんあるのに。
編み物だって、ちび娘の寝顔を見たり、しゃべりかけながら編んでる時間なんて、最高に幸せなのに、でも、外に出たくなるときがある・・・。
出不精なのに。
15時くらいまで考えてたけど。
そうだ、うちには一向に減らないオーガニック牛乳とバンホーテンのココアがあるじゃないかぁ。
今日は、うちココアにしとこう。
うちで飲むカップ。
こんなの(笑)。
娘が「お母さんのはミッフィーさんのコップやなぁ~」と言うこれ。

娘にキャラは嫌だと言うけれど、自分だって小さい時、ぱっちりおめめの少女マンガ柄に憧れたりしたやんかぁ^^
親の決めつけ・・・一番嫌やったやんかなぁ。
な~んて考えてみたり。
ちび娘、昨日はどちらかというとぐずり気味だたので、今日はよく眠ります。
母と娘、明日はどんな気分かな?
ケープが編めました♪
2008.12.17 Wed 18:55
1ヶ月くらいかかったかな?(汗)
ちび娘はまだ腰が座らなくて難しいので、モデルはお姉ちゃんですけど。

本には、『白いモヘア糸を編みこんで白くまさんみたい』なんて書いてありましたが、なんせ私が生まれた時にお祝いで贈られた、あの年代物の毛糸を使いたかったので・・・。
2本どりで暖かく編みました。

ちび娘、微妙にピンクが似合わないのですけど(笑)。
いかにも、赤ちゃんのピンク!!!って感じの色です、昔風の^^
でも、子どもが喜ぶピンクです。
本とちょっと違うのは編み目の粗さ^^
メリヤス編みは雑さがよく目立ちます。
久々の棒針編みでしたし・・・。
巻き回数を数えたにも関わらず、何故だか切り玉ポンポンの大きさが左右違ったり^^
それもまた下手くその母が作った証拠ってことで、お愛嬌♪
ピンクなのに、くまさんの耳も付いてます。

お姉ちゃん、「しおりちゃんのはないの~?」って、おいおい。
これはしおりちゃんのです!!!
あなたのスカートはいつになるか分かりませんが・・・編んでます^^
これも成長?
2008.12.16 Tue 10:01
親的にはこれは一大事!!!
そう言えば一昨日も食欲がなく・・・。
生まれて初めてくらいの大事件です。
でも、元気一杯。
おかしい・・・・・・。
今日先生に、「底なしで食べてた子が満腹感を習得したんですね、もういらないって解るようになったんですね」って、おい。
なるほど解る気もしますが、いくらなんでもそんな時期は過ぎているのでは?(笑)。
まぁ、大人並みに食べてますけど。
ご飯もおかずもレディースランチ程度の量は食べてます、はい。
体重は半年程は13kg少々を横ばいで、身長ばかりが少しずつ伸びて来ている今日この頃。
『お母ちゃん』と呼んでいたのが『お母さん』になり、おうちではなかなかの講釈たれ~です。
保育園ではうちほどはしゃべらないそうですが、外は外と割り切ってるんやねぇ。
昨日、4月から着る制服が来ました。
お金がどど~んと飛びました(笑)。
まだ継続入園許可も出てないのにねぇ^^
帽子を喜んでかぶって帰ってきました。
いよいよ・・・そんな気分で切ない母です。
下痢&嘔吐がめちゃくちゃ流行っているそうです。
熱が出ないので、保育園へは登園してくるお友だち。
先生もちょっと怖がっていましたが・・・。
うちも怖い(泣)。
お姉ちゃんも、ちょっとうんちが軟らかいんですけど・・・。
ご飯の量が減っているから、少々は体調がすぐれないのでしょう。
頑張れ姉ちゃん!

穏やかに
2008.12.16 Tue 09:02
週明け^^
2008.12.15 Mon 10:05
昨日は保育園もお休みで、「ほんなら今日はどこ行くの~?」と不満げだった娘。
最近ちび娘が寝た隙に、そっと置いて保育園へ行ったりしていました、ほんの10分弱(汗)。
今日は二人とも早く起きたので、ちび娘のお世話をしていると・・・。
お姉ちゃん、自分で服を着替えて、靴下と靴を履いて、帽子をかぶって、傘まで持って玄関で^^
「お母さ~ん 保育園行くでぇ~」って(笑)。
しかもブーツ履いちゃってますから。

傘は置いて行こうと説得し、ブーツは脱がなかったので、もう一つ靴を持って登園。
最近ちょっと「抱っこ~~~~」で登園でしたが、今朝は「歩くわぁ~」とご機嫌で行きました。
「お母さんっ 〇〇ちゃんのスカート編んどいてなぁ」と指示して・・・。
そんな、今日言って今日は編めないのです。
今ちび娘のものを編んでいて、「今度はお姉ちゃんの編んだんでなぁ」なんて言ったから・・・。
あぁ~長女ってもぉ~~~って思う、長女の私です。
ゆっくり
2008.12.14 Sun 21:53
家族みんななかなか起きて来ませんでした。
午前中なちょっとだけ良い出会いがありました。
来年早々にも延び延びのお庭の工事が進みそうです。
午後はいつもの散歩コース。
スーパー2件はしごに、三輪車に乗り換えて公園へ行き、ミニアスレチックの滑り台を滑って次の目的地へ。
最近流行の自宅ショップですが、去年の全国イルミネーションコンテストでグランプリを獲得したとか。
なんだか騒がしいだけのような気がする私ですが、これは価値観の違い(笑)。
携帯で。

公園もこのお店も保育園の散歩コースなので、娘の方が勝手知ったる・・・。
でっかいサンタさんも居ます^^

三輪車に乗ってまた公園の滑り台経由で帰りました。
帰るとちび娘は泣いてましたが、夫が台所の換気扇とかを掃除していてくれました。
珍しく嬉しい^^
今日は豚汁が出来ていたし、お刺身を買ったので、後はのんびり。
また週末も終わりだなぁ。
親の思いいろいろ
2008.12.13 Sat 23:26
いらんのやけど、妹も持っていてあげられないし、仕方なく今年限りの撮影に滑り込み^^
ちび娘は110日でするのお宮参りを早めていたし、記念に・・・今日で生後108日。
「ドレスはいやや~」と泣く娘を、再度マインドコントロールして連れて行きました(笑)。
マインドコントロールのネタは、母がブーケショーで自ら着た真紅のドレスでした。
「これだれ~?きれいやろぉ~、ドレス着たいやろぉ~、着るでなぁ!!!」状態。
その隣でひと回り年下の女の子が着た白いドレスが写っていて、それが良いと言ってましたけど(汗)。
白は、やっぱり結婚式までは着れません^^
まぁ~、ピンク辺りを選ぶだろうと思いきや、「青が良いの~」なんて驚きの娘。
その分、ちょっと似合わないけど、ピンクをちび娘に着せました。
大体はお姉ちゃんにピンクを取られるだろうから、今日は特別に。
しっかり膨張色&おばちゃまヘアーで撮影です。
口紅とイヤリングを嫌がり、ネックレスにパールを選ぶところが私と同じ趣味^^
ティアラは私が決めました(母ちょっと主張)。
動画撮影が許されたので、コンデジを2台活用して一応撮影。
着付けもヘアーも大人しくお姉さんにしてもらえてましたけど、撮影はいまいち乗らなかった娘。
ちび娘は全てのカットで◎でした。
姉ちゃん、惜しいっ!!!
お姉ちゃんの中で姫は、篤姫様やもんなぁ^^

でも、出来ばえは納得が行くものではありませんでした。
撮影時、スタッフがカメラなんて覗かないし、焼きも微妙です。
プロの写真ではないです。
「遊びやと思ってさぁ~」と夫に言われ、お試し分だけの着付け、発注にとどめました。
やっぱりうちは、いつもの町の写真館が良いですっ^^
**********************************
そして、ちび娘のお雛様。
悩みに悩んでました。
お姉ちゃんの7段、着物から選んだ桜柄の特注雛がありますし、7段二つは無理です。
思い切ってちび娘にはなにも用意しない方向も考えていました。
市松人形を買うことも考えたり・・・。
でも、市松人形は雛人形とは違うし、物質的な面ではないと言っても、やっぱり2番目だから何もなしでは可哀想。
だからって、お姉ちゃんのお雛様が良すぎて、中途半端なら用意しない方がましかも・・・。
最終、やっぱり用意する方向で進めました。
お店とも相談し、お姉ちゃんとのバランスも考えました。
そしたら・・・た~~~~くさんのお雛様の中から、私たちを呼ぶものがありました。
いつも私たちは、うちにやって来てくれるものは、むこうから近づいて来てくれるものだと思っています。
ほんまに、た~くさんの中から私たちを呼ぶのです。
ビビビってやつです。
私が「あぁぁぁぁぁ~あかん、呼んどるこの人ぉぉぉぉぉ~!!!!」と叫ぶ中、近づいてきた夫はその場所から離れなくなりました。
随分お店に居ましたが、やっぱりこのお人形に勝るものはなく、決めてしまいました。
お姉ちゃんのはお給料の3か月分でしたが、ちび娘のは2ヶ月少々^^
値段ではない、ない。
一つひとつ行事を超えて、成長していく娘たちです。
父と母の気持ちです。
また、倹約して精進します(笑)。
立親王飾り、間口150cm・・・でかっ。
けど、最高に素敵☆
着物も特別に探し入れ、屏風も特注描きです。
京雛ですが、着物を関東で入れていて、関東の並びになっています。
今日はお写真をいただきました。

みんな、おじいちゃん、おばあちゃんが一緒にお雛様を見に来てらっしゃるんですよねぇ。
写真撮影も・・・。
私たちは、自分達の結婚式の打ち合わせから今までず~っと、二人で何事も決めて来ました。
今日も、ず~っと心にある、なんかええなぁ~って気持ちが隠せませんでした。
でも、その度に私たち夫婦の絆は強くなります。
負けへんでぇ~、気持ちもなんでも、ぜぇ~んぶ。
「でも、気兼ねなしに、自分達の思いで子ども達にしてやれる、それはそれでええやん、ええお雛さんも来てくれるんやしぃ」、そんな会話でなんかあったかくなった我が家でした。
私って弱いなぁ。
今日は、おしまいっ。
良い夢見よう!!
おやすみっ☆